3518件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

筑紫野市議会 2022-12-13 令和4年第6回定例会(第3日) 本文 2022-12-13

質問題目1、太陽光発電施設規制条例についてでございます。  まず、質問項目1についてでございます。  太陽光風力・地熱・水力・バイオマスなどの再生可能エネルギーは、温室効果ガスを排出せず、国内で生産できることから、エネルギー安全保障にも寄与する重要な低炭素の発電資源であります。  

筑紫野市議会 2022-12-13 令和4年第6回定例会(第3日) 名簿 2022-12-13

│ ├──┼──────┼────────────────────────────────┤ │ 3│(3)   │1.太陽光発電施設規制条例について              │ │  │ 前田 倫宏│ (1)太陽光発電事業実施に伴い、自然災害景観影響住民トラ │ │  │      │  ブル等が懸念される。本市見解対応は。          

大野城市議会 2022-12-13 令和4年第6回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2022-12-13

54: ◯都市整備部長西村直純) 先ほど回答しましたとおり、進入禁止交通規制をかけるためには、まず規制される道路に面した沿線住民同意を得る必要があります。沿線住民同意が得られましたら、地元区長から終日進入禁止要望書を市に提出いただきます。提出された地元からの要望書を市から春日警察署へ進達し、その後は警察内部手続を経て、進入禁止規制をかけることになります。以上になります。

福津市議会 2022-09-01 09月01日-03号

これはもう周知のことと思いますが、この中で、様々な景観規制というか、統一をしようということが項目にありまして、建築を2階建てに統一するとか、高さ制限だとか、制限というよりも、そういうものをガイドラインで定めておるというか、申し合わせのような形でできております。この整備について、これまでどういうような市のほうとして活動というか、事業を行ったのか、ご説明願います。

大牟田市議会 2022-06-21 06月21日-04号

次に、災害火災現場における交通規制警察との連携についてお伺いします。 現在、災害火災現場において、警察機関協力をいただき、交通規制が引かれております。 刻々と変化する災害火災現場活動において、より密接に警察機関協力を得るため、災害火災現場本部における警察機関との合同の対策本部を設置するなどの対策ができないのか。消防本部のお考えをお聞かせください。 ○議長光田茂)  馬場消防長

大牟田市議会 2022-06-20 06月20日-03号

世界では物流の寸断も起こり、農作物、食品の輸出規制を行う国も出て、昨年は19か国が輸出規制を行っています。輸入に頼っている原油や小麦など、原材料の高騰、円安影響も相まって多くの品目の値上がりが続き、市民生活を大きく圧迫しています。市内事業者など、様々な産業への今後の影響も心配されます。 昨年2月、世界的な食料危機NHKスペシャルで取り上げられました。

大野城市議会 2022-06-17 令和4年第3回定例会(第4日) 名簿 2022-06-17

またインドも小麦輸出規制 │ │         │            │   の他の小麦生産国も、熱波豪雨被害にあっ │ │         │            │   ており、すでにスリランカとペルーでは食糧暴 │ │         │            │   動が起きています。             

みやこ町議会 2022-06-14 06月14日-03号

3番目に、重要土地利用規制法の対応についてお伺いいたします。 重要土地利用規制法、これはわずかな審議の中でスタートいたしました。重要施設とされる築城基地及び高射隊を抱える注視区域について伺います。 これは、重要施設とされている自衛隊基地施設周辺及び所有者等の調査の実施、これが国としてされるとなっています。 少し、土地利用規制法について申し述べておきます。 

大牟田市議会 2022-03-04 03月04日-02号

私がわざわざ御案内するまでもないと思いますが、やはりこれら二つの対応に加えまして、氾濫をできるだけ防ぐための対策として、調節池やため池、例えば田んぼダム、学校を活用する校庭貯留といった流域での貯留施設整備土地利用規制・誘導・移転促進など、様々な手法が考えられると思います。こういった点も取り組むべきではないかと思うのですが、本市見解をお聞かせください。

筑紫野市議会 2022-02-28 令和4年第2回定例会(第2日) 本文 2022-02-28

中国の富裕層投資会社が40%を占め、日本は不動産投資の外資規制が緩く、どう守るか法整備を含めた議論が必要であります。  2019年頃、熊本市水前寺公園の隣接地1,300平方メートルを約2億円で中国人が買収し、周辺住民地下水が狙いなのかと懸念しています。  福岡市のベッドタウンの篠栗町は、2002年、120キロ離れた大分県日田市上津江村の山林83.7ヘクタールを8,692万円で購入しました。  

福津市議会 2022-02-22 02月22日-01号

近年の人口増加により都市化が進む中、自然共生型都市の形成に向けて必要な土地利用規制道路網整備を進めます。また、雨水を適正に排水するための雨水総合管理計画の策定を検討いたします。交通弱者移動手段の確保のために、持続可能な公共交通網を形成いたします。 これらを達成するために令和4年度に実施いたします主な事務事業でございます。 市道維持事業

みやこ町議会 2021-12-16 12月16日-04号

する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定について      議案第47号 工事請負契約の締結について(豊津地区小学校校舎建築工事)      議案第48号 令和3年度みやこ一般会計補正予算(第6号)      議案第49号 令和3年度みやこ国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)      発議第5号 シルバー人材センターに対する支援を求める意見書(案)      請願第1号 土地利用規制

みやこ町議会 2021-12-14 12月14日-03号

災害の防止に関してでございますが、開発規制対策ということで、今みやこ町においては、皆さん御存じのとおり、風力発電等の関係で山林が開発されたり、宅地の造成も進んでおります。テレビのニュース等皆さん御存じのとおり、大雨のときに静岡県の熱海市では、山の上層部から盛土をしたところから大量の土砂が流れ、下流の人家や生命が失われるという大変な状況が発生しております。

大牟田市議会 2021-12-14 12月14日-04号

企業がもうけを追求するのは当たり前ですが、政治規制緩和優遇税制でこういった富裕層や大企業の目先の利益追求を守ってきたのです。 そして、国による福祉や公共サービスは縮小し、民営化してきました。国民に冷たく、富裕層に温かい、中小企業に厳しく、大企業は守る、こういった新自由主義政治が、歴代の自公政権によって加速してきました。